蛙の目借時

なんとなくなんでもなく

ごきげんよう

神奈川県立歴史博物館に行きました。と、紫陽花写真

 梅雨入りだぜ! とばかりに昨夜から雨がかなりの本降りでした。今朝もまだ雨ざばざばーだったけど、美容院に予約していたのでお出かけ。さっぱり短くなってすっきり。

 そして、さらにお出かけしてきました。

 

神奈川県立歴史博物館、特別展「あこがれの祥啓―啓書記の幻影と実像―」

 

 チケット貰っていたの、もうすぐ期間終了だと気が付きまして。

 水墨画とか全然知らないですし、と思いつつ。雪舟と同時代だという祥啓という名前も初めて知ったのでした。

 そんなドシロウトな私でも面白く見られる親切設計な展示でした。特徴の解説とか同じテーマの図をならべてあって、ふ~んと思ったりできる。

 寒山拾得って大人気素材だったのか。そっかーと思ったり。十牛図もあった。祥啓その人のものっていうのは少なくて、影響関係? 師弟関係? とか。昔は個個の作家、著作権みたいなのないか~そうだよね~と思ったり。

 麻姑仙人図というのが印象に残った。どういうの? とちょっとググった。仙人かあ。不老不死の薬とかの感じでああいう絵になってるのか~。なるほどです。

 500年くらい前? の作品が今もこうしてみることができて、すごいなあと思う。やはり保存は物理的に紙と墨が良いのでは。

 

 ちょっと展示、暗めで。それはまあ仕方ないと思うけど、自分の目の悪さがきびしかったな。やはり単眼鏡が欲しいなと思う。こういうの見に行くには必要だと今日はしみじみ実感しました。

 

 で。

 歴史博物館、いつも建物かっこいいなと眺めてはいたものの、中に入ったのは初めてだったので、常設の展示も見に行きました。

この前に前通った時にもかっこいいな~~と。

 この建物は元々は銀行だったのかと、知る。

 神奈川県の歴史、古代から現代までのあれこれが展示されていました。縄文時代からの歴史があるんだねえ。

古墳のイメージ模型? かわいい。埴輪が飾られててこんなぐるっと土器(?)で囲ってたりしたのか。

はにゃ。この丸いやつが境界的な飾り? 印? に使われてるものだったって初めて知った。

 展示は、撮影禁止マークがないものはとってもいいですよとのことでした。あ、かっこい~って思った仏像だとか、鎌倉時代のやつ~とかはカメラ禁止マークだった。ですよねー。

 そうそう、鎌倉殿にドはまりしてたので、鎌倉時代のコーナーとかもえたわ。ほんと歴史をあんまり知らなくてオハズカシイと思いつつ、それでも楽しかったです。模型とか、実物大お寺の一部とか。

 

鎌倉でこういうの見た気がする~と思った。模型のやぐら。お墓なのかあ。

 

季節の浮世絵って飾ってあった。きれい。月岡芳年の花鳥図って珍しいのね。

 

ぺるり。ネェネェ開国シテクダサイヨ~ナンデ開国シテクレナイノ~? って、昔流行ったインターネットの思い出。。。

インパクトある大きさ。

 

 眞葛焼の香山の作品もちょっとあり。凄いよなあ。一階のショップで、あの猫のグッズもあったけど買わなかった。迷った。んんん~~~。でもまあ。また欲しくなったら買うってことで。

 

模型もかっこいいし建物自体もかっこいいでした。
現代。昭和~、日本語ワープロ、こんなだったのかあ。年代的にはもう知ってるはずの時代だけど、こういう実物を見た事はなかった。

 そんなこんなで、午後には雨が上がっていて良かった。蒸し暑くなってしまったけれども。梅雨だものなあ。仕方ない。

 

ch.kanagawa-museum.jp

 

 

 さて紫陽花写真も貼っちゃう。水曜、木曜の、晴れ間。

眩しかったよー。

小さい塊だった。

また小さい蜂がいるところが撮れてた。

 

 

 

 

梅雨でもたまには晴れて欲しいね。

 

 cheerio~☆